• 2025年上期
  • 子育て支援
  • 農林水産
  • 地域活性化・まちづくり

子ども食堂のホームページ、SNS、動画、ブログなどを作り寄付を増やしたい

  • 大阪府
五島つばき商店
  • 生煮え度
募集中 公開中

プロジェクト概要

2022年5月、コロナ禍で子ども食堂(宅食)開始。
約3年で101回実施。
長崎県五島列島から未利用魚、規格外野菜、賞味期限が近い食品などを大阪の子ども達に無料で渡し、食べてもらう。
※未利用魚:形が悪かったり傷がついていたり、出荷する相当数数が揃わなかった(十分な水揚げ量がない)等の理由だけで、価値がつかず市場に出回らないもったいない魚のこと。
直近では70~80人/回の子ども達に来てもらう。
無料配布の食品300万円相当を超える。

ここまで、根性だけの子ども食堂をやってきて、子ども食堂(宅食)のホームページ、SNS、動画、ブログなどを作り寄付を増やしたい。
活動はX(旧:Twitter)、Facebookにて
#五島うんまか魚、#五島うんまか魚2、#五島うんまか魚3、#五島つばき商店の子ども食堂
過去、102回分が見られます。

根底にある想い・ビジョン

2021年、コロナ禍で大阪の五島つばき商店にご来店頂けるお客様より「旦那さんがコロナで働いていない」、「パート・アルバイトを減らされた」、「家計が苦しいので、子どもがいるが食費が一番削りやすい」などを教えてくれました。
他方、コロナ禍で飲食店の営業が止まり、長崎県五島市の漁師さんより「魚の値段がつかない。マグロで300~500円/㎏ぐらい」、「漁に出ても未利用魚も網に入るので、利益が少ない」、「漁に出るためのガソリン代も高騰し、苦しい」などを教えてくれました。
この両方の問題を一度に解決したいと思い「長崎県五島の未利用魚を大阪の子どもたちに食べてもらいたい」子ども食堂を始めたきっかけです。

全国の子ども食堂でも広がってほしい事
未利用魚、規格外野菜、賞味期限が近い食品を使った子ども食堂が増えてほしいです。できればジビエ(畑などを荒らす害獣の肉)も。
食品ロスも減らす事にもつながりwin-winになります。
場合によっては未利用魚、規格外野菜のせいで、正規品の値崩れを防ぐ面もあります。

そのために
例えば、人が乗って(物が載って)いなくても、グルグル回っている電車、バス、トラックなどがあります。
具体的には大阪市にある大阪シティバス、大阪メトロ(地下鉄)、JR大阪環状線などが無料になったら、フードバンクさんや中央卸売市場さんなどに食品を取りに行けると食品ロスが減ると思います。
無料が厳しい場合は低額になればと思います。利用目的は子ども食堂だけに絞って、大阪市の敬老優待乗車証(敬老パス)の様な1乗車50円で大阪シティバス、大阪メトロ(地下鉄)に乗れる様な仕組みです。

受益者にも
子ども、親御さんも上記の事ができれば、徒歩圏に子ども食堂がなくても、お金を使わなくても(または低額で)行ける仕組みもできると思います。

今抱えている課題

現在、お金を集める、食品を集める、調理するなど活動を回していくだけで精一杯の状況です。
これ以上の拡大は無理に近いです。
子ども食堂(宅食)のホームページ、SNS、動画、ブログなどを作り寄付を増やしたいです。
寄付につながらなくても、ホームページなどのインフラ、資産は助成金申請に必要なったりします。
プロジェクトが終了しても、インフラ、資産が残っていれば、嬉しいです。
また経営を維持しながらなので、お金をかけずにできる事を1つでも増やしていきたいです。

さらにできれば、賞味期限が近い食品の集荷はボランティアさんに大分が負担になっているので、そこも軽減してあげたいです。

大阪・関西万博「食品寄附受入事業者リストの登録」申請書を作成中。ボランティアさんにさらに負担が増える事もあります。

3か月間のプロジェクトのゴール

子ども食堂(宅食)のホームページ、SNS、動画、ブログ、アマゾンのウイッシュリストなどを作り寄付を増やしたいです。
ホームページは無料Googleサイトが1つできている。
SNSは特にインスタが恐らく、シャドウバンで止まっているので、また1から始めて、X(旧:Twitter)、Facebookと同じ情報を発信したい。
動画はyoutubeで何をやって良いか不明。子ども食堂で再生回数が回るのか不明。時間対効果があるか検証したい。
ブログも動画と同様。noteでは経営の話がPV数が伸びている。
これら単独での収益化は至難のため、導線を引いて寄付につながれば嬉しいです。

プロジェクトの先にあるこの事業のゴール

子ども食堂(宅食)を1回でも、多く開催したいです。
寄付が増えれば、毎月できる事
・1,000円/月:1回分の賞味期限が近い食品を集める旅費交通費に使えます。
・2,000円/月:1回分の賞味期限が近い食品を集める旅費交通費にほぼ使えます。
・3,000円/月:1回分の賞味期限が近い食品を集める旅費交通費にほぼ使えます。集荷のボランティアさんに謝礼金に使えます。
・4,000円/月:1回分の賞味期限が近い食品を集める旅費交通費にほぼ使えます。集荷のボランティアさんに謝礼金に使えます。長崎県五島列島の未利用魚、規格外野菜の仕入れに使えます。
以降、金額が増えれば、食品の仕入れに使います。

少額でも、寄付が増えれば活動の持続性が出てきます。

プロジェクトオーナー(法人)自己紹介

プロジェクトオーナー(個人)自己紹介

五島つばき商店 代表 平田 大(ひらた まさる)

2018年:五島つばき商店創業
認定:長崎県産品応援店、五島市公認産品応援店

2022年:(認定NPO法人)大阪NPOセンターさんの「1,000万円応援PROJECT」採択。「長崎県五島列島の未利用魚を大阪の子ども食堂で子ども達に無料で食べてもらう」子ども食堂を開始。

2022年6月~12月:中小機構さんのシンガポールshopee「IRASSHAI JAPAN」で日本初、五島の椿油を販売

2022年8月~2024年3月:農林水産省のGFPさんの仲介で長崎県立大学経営学部国際経営学科の大学3年生のインターン実施

2023年4月~2024年3月:Amazon.comさん、JAPAN STOREさんのプログラムアメリカのAmazon.com「JAPAN STORE」で日本初、五島の椿油を販売。アメリカ食品医薬品局(FDA)取得

2024年1月:長崎県庁さんしまチャレ2023 ながさき「しま」のビジネスチャレンジ、協賛(商品提供)、臨時審査員

2024年8月:(一社)コミュニティシンクタンク北九州さん「ひとり親家庭等の子どもの食事等支援事業」採択。「長崎県五島列島の未利用魚、規格外野菜を大阪の子ども食堂で子ども達に無料で食べてもらう」

2024年12月:長崎県庁さんしまチャレ2024 ながさき「しま」のビジネスチャレンジ、協賛(商品提供)、臨時審査員

2025年2月:(一社)こどもの居場所サポートおおさかさん「ひとり親家庭等の子どもの食事等支援事業」採択。「長崎県五島列島の未利用魚、規格外野菜を大阪の子ども食堂で子ども達に無料で食べてもらう」

創業から7年で五島への仕入れ額2,800万円を超える。
子ども食堂開始から1年半で子ども達に無料配布の食品300万円相当を超える

直近のメディア出演
2024年5月15日
毎日新聞(大阪版)20面ひと人「天神橋筋商店街で五島の名産販売」
 
2024年5月31日
毎日新聞(長崎版)17面 「五島に人 ずっといて ルーツ応援」
 
2024年6月24日 6時10分~6時40分
毎日放送「よんチャンTVモーニング」
 
2024年7月10日
YouTube ジュニアCHANNEL 「関西ジュニア【はじめてのおつかい~ちびっ子編】こんなに難しいとは…⁉️」
 
2024年7月29日 9時50分~11時15分
関西テレビ「よ~いドン! となりの人間国宝さん」 ”南森町駅をぶらり歩き”
 
2024年10月18日 14時30分~15時30分
KBS京都ラジオ「山田啓二のローカルフィット」
「なんと!!天神橋筋商店街で五島列島の名産品を手に入れることができます😊」

事務局からのコメント

本業としては商店を営む平田さんが始めた食料配布のプロジェクト。
特に未利用魚や規格外野菜を活用している点はユニークで、家庭だけではなく、漁師・農家の方にも喜ばれているそうです。
1人でなんとか現場を回してきたため、まずはホームページを作りたいというのが切実な願い。平田さんの想いや現場での可能性を聞きながら、ホームページやSNSの形に落とし込んでいくプロジェクトになります。
携わったものが形になり、実際に地域で見られるものになっていく経験をしたい方に、ぜひお薦めです!

法人概要

所在地: 大阪府大阪市北区天神橋3-4-16, 五島つばき商店
従業員数: 1
売上・予算規模: 640万円
事業内容:

五島つばき商店(個人事業主)
創業:2018年 
場所:大阪市北区天神橋3丁目4-16
事業:長崎県五島列島の食品を中心に販売

募集概要

報酬プラン A:プロボノ(無報酬)、6時間/週
採用予定人数 3
こんな人に来てほしい!

子ども食堂のホームページ、SNS、動画、ブログなどを作り寄付を増やしたいので、少しでも、できそうな方。
技術が多少なくても、やる気がある方。

個別説明会
  • 1回目:2025/04/18(金) 11:00-12:00
  • 2回目:2025/04/25(金) 11:00-12:00
オンライン面談候補日
  • 1回目:2025/05/20(火) 12:00-18:00
  • 2回目:2025/05/23(金) 12:00-18:00
  • 3回目:2025/05/27(火) 12:00-18:00
キックオフMTG候補日
  • 1回目:2025/06/10(火) 12:00-15:00

ORGANIZER 運営組織

CONTACT お問い合わせ

NPO法人ETIC. Beyonders事務局

お問い合わせは、以下のフォームからお願いいたします。

お問い合わせフォームへ

エントリー募集中 ENTRY