当団体の本拠地がある八戸市吹上地区をフィールドに、小学生の放課後の居場所づくりや、週末の体験プログラムの提供をしていきます。具体的には、八戸市立吹上小学校における愛好会(部活動)開始時間までの見守り、週末のこども食堂の開催、自然文化体験プログラムの開催をしていきます。
本プロジェクトでは、プロボノを募集しています。小学校やPTA、近隣の高校、町内会や地域企業など様々な機関を巻き込みながら、ボランタリーで持続可能な仕組みを作っていくためのサポートをお願います。
まずは全国の先進事例のリサーチをしていただき、必要に応じて地域の方々へのヒアリングを実施いただきながら、理想状態を言語化し、課題を洗い出していきます。その後、理想状態を実現するために何をすべきか、議論を深めていきたいと思っております。
本プロジェクトを通じて八戸や吹上地域に興味を持っていただけた場合は、ぜひ現場に足を運んでいただき、交流しましょう!交通費は負担になりますが、宿はこちらで用意いたします。
・八戸で生まれ育ったこと、この土地の自然や文化を誇りに思う
・どんなことにも前向きにチャレンジする
そんな子どもたちを八戸市から輩出していきたいです。様々な機会を提供することで子どもたちには興味関心の幅を広げてもらい、県外、世界で活躍した後に、地元にも還元していってほしいと願っています。
八戸市には教育をとりまく様々な課題があります。全国的にも課題になっている教員の働き方改革や、こどもの貧困問題に加えて、少子化や交通問題による都会との機会格差、町内会や地域のつながりの希薄化による体験機会の減少など山積みです。学区単位で本プロジェクトのような地域ぐるみの取り組みをすることは大変重要だと信じております。
・人の管理、調整
放課後のこどもの見守りは初めての試みですが、ボランティアスタッフを継続的に集められるのか不安があります。ボランタリーな取り組みの中で、一人ひとりに役割を担ってもらうためにはどうすべきか考えたいです
・運営費をどう賄うか
こども向けの体験活動や地域活動はボランタリーな要素が大きく、これまで継続して実施するのが難しかったです。こども食堂については運営の負担が大きいため不定期で開催、自然文化体験×国際交流は月に1度だけ開催してきました。活動費の実費分や、役割の大きい運営者の人件費をどう賄うか、アイデアを出していきたいです
これまでの2年間、共感し、協力してくれる大人が増えてきたので、仕組み化次第で持続可能な取り組みができるのではと思っております。私たちが現場でスムーズな動きができるよう、ぜひアドバイスをお願い致します。
理想状態の言語化:目指すべき方向性が見えている
やるべきことの明確化:これを達成したら理想が実現できそう!というものが見えている状態にしたいです
当団体が各機関と地域連携を図り、まち全体で子供達を育てている状態を目指したいです。子供たちにとって、いつでも気軽に立ち寄れる、遊びにいけるサードプレイスとして認知されている状態。また、遊びに行った時に自然と、地域の文化や国際交流などの機会に触れられる、そんな状態を作っていきたいです。
鈴木美朝(すずきみのり)
八戸ゲストハウス トセノイエ / 喫茶へバナ オーナー
1995年青森県十和田市出身。地元の高校を卒業後、法政大学社会学部へ進学。在学中にはイタリアでのインターンシップやアメリカ留学を経験。国際見本市主催会社で営業、企画、ライター業務を経験後、2022年に八戸市へJターン。多様な価値観や文化に触れられる機会を創るべく、ゲストハウス「トセノイエ」を開業。2023年、33年間地元の方々に愛された「せんべい喫茶」の常連客を引き継ぎ、喫茶「へバナ」を開業。
鈴木さんの取り組みの面白いポイントは、事業者で地域のおじいちゃん・おばあちゃんなど「できる範囲なら、子どもたちのために動くよ」と手を挙げてくれるボランタリーなコミュニティを育むことで、両親の共働きと子どもたちの充実した放課後を両立させて、みんなによってよりよいまちづくりをしていきたいとお考えであることです。単に昔に戻るのではなく、今らしい地域の人のつながりのあり方のデザインに挑んでいらっしゃいます。まちの喫茶店オーナーが、そんなチャレンジをしているなんて、すごく素敵!ぜひ、一緒に模索したい!という方にJOINしていただきたいです。
所在地: | 青森県八戸市類家縄手下1 |
---|---|
従業員数: | |
売上・予算規模: | |
事業内容: |
「DASUKEYO(だすけよ)」は八戸地方の方言で、「そうだよね」と共感をあらわす言葉。八戸市を中心にまちづくりのムーブメントを起こす任意団体です。 【事業内容】
|
報酬プラン |
A:プロボノ(無報酬)、6時間/週
|
---|---|
採用予定人数 | 1-2 |
こんな人に来てほしい! |
・どんなことにもポジティブに取り組める方
|
個別説明会 |
|
オンライン面談候補日 |
|
キックオフMTG候補日 |
|