• 2025年上期
  • SDGs・ESG投資・CSR

集団による意志ある挑戦が溢れる社会を創る共創探求型andBeyondカンパニー

  • 東京都
特定非営利活動法人ETIC.
  • 生煮え度
募集中 公開中

プロジェクト概要

and Beyondカンパニーは、「意志ある個人の挑戦が溢れる社会を創る」ことを目指し、パートナー企業と共に、共創人材の育成、共創アイデアの育成、共創プロジェクトの伴走支援を行っています。

主なパートナー企業は15社、いずれも社会課題に取り組むには1社ではなくセクターを越えて共創し取り組むことがカギになる、と、時代に先駆けて共創コンソーシアムを発足しました。
これまで、パートナー企業社員(個人)の意志を起点に、防災、関係人口、生物多様性、などの共創プロジェクトを発足し、基金や法人の設立に至るなど、コンソーシアムから独立した事業もあります。
https://andbeyondcompany.com/

今回のプロジェクトでは、「個人の意志」を起点に共創を育んでいく手法に加え、「集団の意志」を起点に共創を育むことができないか探求・仮説立案・手法の開発などを行いたいと思います。

根底にある想い・ビジョン

「個人の意志」を育む工程において、個人の変容や個人が抱く想いの確かさを要求される側面がある。一方で、共通の目的を持つ個人が集い共通意志を「集団の意志」として見出し進める中で結果的に個人が変容する、という挑戦もあるのではないか。

この発想の根底には「ありのままの個人」でいるからこそ、共創によって発露する強みや引き出される個性があり、ひいてはそれが共創によって生み出される強さに通ずるのではないかという問いがあります。また、「ありのままの個人が挑戦できる」社会もまた誰もが挑戦できる社会なのではないか、という想いがあります。

この仮説が実証される先には、より個人の個性を活かす共創プロジェクトが組成されやすくなることはもとより、子どもや強い意志を持つ段階にない人の意志を尊重するなど多様な社会参加の機会をつくることに繋がることを期待しています。

今抱えている課題

・非常に生煮えのプロジェクトです。
共創の事例やノウハウのリサーチをするのが良いのか、実際に仮説を立ててみてテストプロジェクトを実施するような検証をするのが良いのか、非常に生煮えのアイデアなので、進め方からみなさんと考えたいです。

・プロジェクトメンバーがいません。
and Beyondカンパニーの実験的なスピンオフ企画になるため、まだプロジェクトメンバーがいません。知識はないけれど手を動かせる人、リサーチが得意な人、アイデアが豊富な人、知識が豊富な人、いろんな強みを持つ人を求めています。

3か月間のプロジェクトのゴール

❶「集団の意志」を起点に共創を育むとは?を、説明する企画書(マニュアル?)にまとめる。
❷実践検証の相談を持ち込む機会(または相手)を5つほど想定できる。

プロジェクトの先にあるこの事業のゴール

集団による意志ある挑戦が溢れる社会を創る。強い意志をもつ段階にない人や、得意ではない人も挑戦のプレイヤーになれる、そのきっかけを創る。

プロジェクトオーナー(法人)自己紹介

【 組織の中では育みにくい、"個人" の挑戦をaBCで育む。そしてその挑戦が社会課題解決の一助になる 】

個人として想いを持つ「A面」の自分。組織での役割を果たす「B面」の自分。
この境界を越えるのは困難ですが、aBCを介せばあらゆる壁をBeyond(= 超越)し、個人の挑戦を加速させることができます。

and Beyond カンパニーは、「意志ある挑戦があふれる社会を創る」という使命に共感した企業・NPOを中心に、2017年から活動している共創コンソーシアムです。「挑戦を応援し合う文化を作りたい」という考えのもと、組織の垣根を越えて多くのプロジェクトが生まれています。

<パートナー企業>
セイノーホールディングス株式会社、ロート製薬株式会社、マネックスグループ株式会社、江崎グリコ株式会社、アビームコンサルティング株式会社、株式会社YUIDEA、日本郵政株式会社、株式会社日立製作所、東京海上日動株式会社、日本航空株式会社、ENEOSリニューアブル・エナジー株式会社、株式会社ミズ、NPO法人ETIC.(順不同)

プロジェクトオーナー(個人)自己紹介

北川幸子
NPO法人ETIC./and Beyondカンパニー事務局
社会にとって良い活動をサポートするプロジェクトディレクター。自身でも、児童虐待など不適切な養育環境で生活をする子どもを地域で支える仕組みをつくる地域活動を行っている。

今回のプロジェクトでは、ロジカルな思考と創造力、発想力と知識力、右脳と左脳をを交互に行ったり来たり使い分けることを愉しみながら進めていきたいと思います!

事務局からのコメント

Beyondersの母体でもある共創コンソーシアム「andBeyondカンパニー」は、「意志ある個人の挑戦」を応援してきました。このBeyondersのオーナーみなさんも「意志ある個人」といえるかもしれません。
同時に最近は、個人としてそこまでの意志を持たない/持てない人についても考えてきました。そういった人は「応援者」になるという関わりもありますが、近しい方向性の意志が集団になることによって共創プロジェクトを作ることだってできるのでは、と動き始めたのが、オーナーの北川さんです。
向かう先も進み方も混沌としているプロジェクトですが、挑戦の始まり方の概念が拡張される可能性が見えてくるかもしれません。壮大な実験を楽しみたい方、お待ちしています!

法人概要

所在地: 東京都渋谷区東1丁目1番36号 キタ・ビルデンス402
従業員数: 49
売上・予算規模:
事業内容:

変革の現場に挑む機会を通して、アントレプレナーシップ(起業家精神)溢れる人材を育みます。
そして、創造的で活力に溢れ、ともに支え合い、課題が自律的に解決されていく社会・地域を実現していきます。

・次世代育成事業
・ソーシャルイノベーション事業
・ローカルイノベーション事業
・企業共創/支援事業
・人材マッチング事業
・その他の事業

募集概要

報酬プラン
採用予定人数 4
こんな人に来てほしい!

・共創に関心のある人
経験があっても無くても、知識があっても無くても、関心をお持ちでしたらぜひご参加ください。

・リサーチが得意な方
国内外の事例やノウハウやナレッジを探すことや、統計を読むのが得意な方、

・仮説のストーリーを描くのが得意な方
こういう工程を踏んだら集団の意志が具現化されていくのではないか、アイデアと想像を出し合いながら仮説を打ち立てましょう。

個別説明会
  • 1回目:2025/04/21(月) 19:00-20:00
  • 2回目:2025/04/28(月) 19:00-19:00
オンライン面談候補日
  • 1回目:2025/05/19(月) 19:00-20:00
  • 2回目:2025/05/26(月) 19:00-20:00
キックオフMTG候補日
  • 1回目:2025/06/07(土) 19:00-20:00

ORGANIZER 運営組織

CONTACT お問い合わせ

NPO法人ETIC. Beyonders事務局

お問い合わせは、以下のフォームからお願いいたします。

お問い合わせフォームへ

エントリー募集中 ENTRY