• 2022年下期
  • well-being
  • スポーツ・エンターテーメント

楽しみながら企業や社員を健康にする!体力測定事業拡大のためのリサーチ&サービスブラッシュアップ

  • 埼玉県
きゅぽらスポーツコミュニティ
  • 生煮え度
募集終了 公開中

プロジェクト概要

法人に対して体力測定を継続的に行っていただく仕組みの構築(具体的には体力測定結果の診断から、結果に基づいた運動指導と継続した場合のインセンティブを提供するアプリの開発を想定していますが、その限りではありません。)
サービス紹介URL⇒https://www.cupolasports.com/newservice/sports-test/

根底にある想い・ビジョン

スポーツが前向きかつ創造的な課題解決ツールとなって、人々や地域に新たな価値と希望を提供すること。(+スポーツと医療の橋渡しに貢献する)

現在、法人向けに健康保持・増進を働きかけるサービスは、健康管理サービスの提供、専門家への健康相談、ウェアラブルデバイスの支給、ジムの優待割引、健康診断の実施などがありますが、既存の取り組みで、大規模な意識改革や行動変容につながっているとは言い難いと一般的に言われており、体力測定が新たな解決策となり、楽しみながら健康寿命を延ばすことにつながる仕組みを確立させたいと思っています。

今抱えている課題

・個人に比べて法人での実施件数が少ない、問い合わせがあっても実施に到らない企業の内部把握ができていない
・イベントとしての活用が多く、従業員のための健康促進という認知のされ方が薄い、魅力的な見せ方ができていない
・壁打ちや事業戦略を一緒に考えていただける人材がいない

3か月間のプロジェクトのゴール

法人の実施件数(特に継続実施件数)の増加と、より多くの企業にご利用いただけるサービスへとブラッシュアップさせること。(アプリの詳細設計の確定を含む)

プロジェクトの先にあるこの事業のゴール

体力測定の、楽しく続けられるという特性から、企業の健康課題の新たな解決策として認知されている状態(既存の健康管理システムにも体力測定の項目が盛り込まれるようになっている)、半年~1年に1回の頻度で体力測定を実施いただける企業の増加

プロジェクトオーナー(法人)自己紹介

団体設立後、主に(フットサルやバレーボール、バスケなどの)チームスポーツと(異業種交流、国際交流などの)テーマを掛け合わせた活動からスタートし、その後もスポーツ×地域活性・まちづくり・ソーシャルビジネスの領域で事業を展開。
具体的には、親子向けのコミュニティをつくったり、地域スポーツ事業者のためのコミュニティを主催する他、子供会やPTAなどの地域コミュニティに向けて、ミニ運動会などのスポーツレクイベントを、企業やコミュニティに対して体力測定を実施するなどしている。
体力測定は、企業やNPO、PTAイベントなどで活用されている他、著名人(シンガーソングライター、東京五輪メダリスト、アイドル、チャンネル登録者20万人以上のYouTuber)や東京MXテレビの番組でも実施実績がある。

プロジェクトオーナー(個人)自己紹介

石井邦知、1982年7月生まれ、埼玉県川口市出身

2001年に埼玉県立浦和高等学校(中学・高校は野球部)、2006年に筑波大学(社会工学類都市計画専攻)を卒業。
営業代行会社とイベント企画運営会社(広報業務を含む)で約5年務めた後に、2011年~埼玉県川口市を拠点に、総合型地域スポーツクラブきゅぽらスポーツコミュニティを設立。
2015年より小学校放課後子ども教室コーディネーター。2018年より西川口のまちづくり・まち活かし会社「NCS株式会社」を経営者5人で設立、代表取締役。レンタルスペース兼体力測定拠点の「YORIAI西川口」を運営。
文京区、荒川区、明治大学(商学部)、富山県体育協会などで講演歴がある。

事務局からのコメント

法人概要

所在地: 埼玉県川口市(最寄り:川口駅・西川口駅)
従業員数: 1名
売上・予算規模: 1000万円
事業内容:

・コミュニティスポーツ事業 ・ファストスポーツレク事業 ・その他スポーツイベント企画運営事業

募集概要

報酬プラン A:プロボノ(無報酬)、6時間/週
採用予定人数 4名まで
こんな人に来てほしい!

・企業の健康経営や健康課題に関心がある方
・新しいサービスへのアイデア出しが好きな方
・顧客目線でのフィードバックや企てが可能な方

個別説明会
オンライン面談候補日
キックオフMTG候補日

ORGANIZER 運営組織

CONTACT お問い合わせ

NPO法人ETIC. Beyonders事務局

お問い合わせは、以下のフォームからお願いいたします。

お問い合わせフォームへ

エントリー募集中 ENTRY