本プロジェクトは、日本初となる「インパクトオフィサー白書」を創刊し、実態調査を行う事を目的にします。インパクトオフィサー=次世代CFO像と暫定的に仮置きしていますが、その輪郭を示す基準も一緒に創出していきます。参加メンバーには、国内外の先行事例調査、経営者・投資家・インパクトオフィサー及びインパクトオフィサー候補等へのインタビュー、執筆補助や情報整理、アンケート調査等を担います。具体的には、事例収集と分析、章立て設計、文章の下書きやレビューを通じて、白書完成に貢献いただきます。参考:https://uneri.co.jp/io-school
私たちは「利益と非財務的価値を統合させる経営人材」に焦点を当て、1つの役割として社会実装したいと考えています。今、多くの企業は財務情報中心の経営に偏り、環境・社会課題への取り組みが劣後する状態にあります。インパクトオフィサーは非財務を可視化し、企業価値を拡張する存在と捉えています。この役割像を言語化し、社会全体に広めることで、次世代に持続可能な経済基盤を築くことを目指します。
現状、日本における「インパクトオフィサー像」は明確な定義や評価基準がなく、起業家・CxO・投資家・人事いずれも曖昧な理解にとどまっています。そのため、先進企業の実践知が共有されず、拡張が難しいのが課題です。今回、白書という形で知見を体系化し、概念を形式化する試みを通して共通言語を生み出すことで、組織が人材投資やガバナンス改革を進めやすくなり、社会全体の変革スピードを高められると考えています。
3か月間で「インパクトオフィサー白書」の初稿を完成させることを目指します。具体的には、20社以上の国内外企業の事例を収集・分析し、役割・スキル・組織への影響度合いを明文化します。定性的には、関係者間で「インパクトオフィサー像」の共通理解を形成すること、定量的にはインタビュー20件・事例分析20件を達成し、編集会議3回以上を経て初稿を公開できる状態にすることをゴールとしています。
本プロジェクトの先に目指すのは「インパクトオフィサー」という新しい職能の業界基準を確立し、経営人材育成と企業変革の標準をつくることです。定性的には、インパクト投資家と対等に会話出来る経営人材が新興企業等におり、「財務+非財務の両輪」が前提の経営を実践できる環境を実現します。定量的には、3年以内に100社以上の企業が本白書を活用し、社内人材定義・採用・評価に取り入れることを目標としています。
株式会社UNERI
・ビジョン
全ての起業家・イノベーターが自分の道を歩める社会の実現
・事業内容
社会課題解決型スタートアップの人材育成・投資・企業/行政連携事業の展開
創業期の社会起業家向けプログラムの展開、「インパクトオフィサーの学校」の企画運営をしています。
また、投資事業では「UNERI Capital」というVCを運営。「全ての投資先が5年以内にBCorp取得を必須にするインパクト投資ファンド」であり、アジアで4つあるVCの1つです。また、2024年10月に分社化しましたが、「IMPACT SHIFT」という業界最大規模イベントの立ち上げを行った会社です。
・所属メンバーの経歴
一般財団法人SIIF、NPO法人ETIC.、株式会社リディラバ、JICA、JAFCO、フォースタートアップスなど
・取材/受賞など
Forbes30UNDER30JAPAN、金融庁インパクトコンソーシアム地域実践分科会ディスカッションメンバーなど
河合将樹(カワイ マサキ)
株式会社UNERI 代表取締役CEO
1995年生まれ。イギリス留学、ETIC.を経て「地元名古屋から多様なスタートアップが生まれる仕組みをつくる」と考え、2020年に株式会社UNERIを創業。2022年にSIIFのインパクト投資ファンドで投資業務に従事。2024年には業界最大規模イベント「IMPACT SHIFT」を開催した後、一般社団法人IMPACT SHIFTの代表理事に就任。2025年にはVCファンドを設立し、世界展開を目指す社会課題系スタートアップへの投資事業を開始。金融庁主催「インパクトコンソーシアム」の地域・実践分科会ディスカッションメンバー。Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2024選出。
太田圭哉
株式会社UNERI マネージャー
1994年愛知県生まれ。名古屋大学卒業後、soar、IDENTITY等のメディア・事業開発系のソーシャル/スタートアップ企業に在籍。その後。フリーランスとして複数のスタートアップ企業のBizDev・PjMを担当。ビジネスセクターとソーシャルセクターの価値が重なるインパクト市場に関心を抱き、現在はインパクト創出を目指して活動するUNERIに参画。直近ではシード期の起業家のロジックモデル伴走、インパクトレポートの執筆、省庁自治体事業のPjM等を担当。
やるべきこと、明らかにしたいことが明確なプロジェクトなので、生煮え度は★ですが、難易度は少し高めだと思います。しかし、専門性がある方を求めているわけではないので、ソーシャルインパクト×経営に関心がある方であれば、ぜひチャレンジしてみてください!
企業経営の観点では、サステナブル経営が当たり前の価値観になりつつあります。さらに個人の価値観としても、利益を生むことだけに重心がある経済活動に違和感を感じたり、よい社会へ向けて企業・仕事を通じてコミットしていきたいという想いをもつ人は益々増えていると感じます。UNERIさんの活動は、その変化の更に先を見据えたとてもおもしろいプロジェクトだと思います。
所在地: | 愛知県名古屋市守山区小幡3-20-8 |
---|---|
従業員数: | |
売上・予算規模: | |
事業内容: |
【社会起業家とともにインパクトを追求する】
詳細ページ:https://uneri.co.jp/ |
報酬プラン |
B:プロボノ(無報酬)、2日(16時間)/週
C:プロボノ(無報酬)、3日(24時間)/週 |
---|---|
採用予定人数 | 3 |
こんな人に来てほしい! |
<必須条件>
<歓迎要件|個別具体のスキル>
|
個別説明会 |
|
オンライン面談候補日 |
|
キックオフMTG候補日 |
|