プレエントリー受付中
※上期(6-9月)は受付終了
TOPICSトピックス
一覧を見る
BEYOND THE
WALL.
組織を越えて、社会課題解決に
挑むプロジェクト。
リモートワーク、副業、プロボノ。
少しづつ働き方が変わってきた時代。
一人ひとりが、より時間を柔軟に使えるようになり、
これまでになかった「小さな挑戦」がたくさん生まれています。
「こんな社会課題を解決してみたい」
「こんな風にしたら便利じゃないか」
そんな、誰かが始めた「まだ名もない挑戦」に
友人の起業を手伝うように参加してみる。
組織もスキルも関係なく、ワクワクするから参加する。
もっとボーダレスに、もっとラフに、
私たちが目指すのは、新しいチャレンジのあり方です。
Beyond the Wall.
「まだ名もない挑戦」が、世界の壁を乗り越えていく。
Beyondersプロジェクト、いよいよ始まります。
POINT 本プログラムで得られること
-
誰でもできる
プロジェクトは計画が固まりきっていない生煮えの「名もなき挑戦」に限定。
事業成長を目指す投資フェーズではなく、可能性を探る実験フェーズのものばかり。スキルではなく、共感重視。
実験だからこそ、「可能性」を信じる仲間としてスキルで評価されず、誰でも参加が可能。 -
気軽にできる
今の仕事をしながら、参加OK。
副業(有償)、プロボノ(無償)が選べて、自分の環境に合った関わりを選択可能。報酬や関わり方をメニュー化し、契約などの手続きも型化することで手間なく参画できる。
-
心からワクワクする
プロジェクトオーナーと直接対話し、自分が「やりたい!」と思うものに手を挙げる。
成長やキャリアのためでなく、志望動機は「面白いから」でOK。
体験者の声 INTERVIEW
-
課題解決のための「対等なパートナーシップ」の築き方が一番の気づき。本業のプロジェクト推進へ、予想以上に深い学びを得た。
本田 恵さん
損害保険ジャパン株式会社
経営企画部
サステナビリティ推進グループ -
-
「データ上では見えない“気持ち”が大事」会社員がプロボノで社会課題解決に取り組んで学んだ 新しい視点とは
竹村 剛さん
アビームコンサルティング株式会社
Digital Process-SCM・シニアコンサルタント

PROGRAM プログラム
毎年、2期(上期6-8月/下期12-2月)にプログラムを実施。
参加に関心がある場合は、プレエントリーいただくと最新情報をご案内します。
2023年上期プログラム


プロジェクト推進期間のイベント
- 6/5(月)-11(日) :
キックオフミーティング
(オンライン/プロジェクトごとでの開催)
- 6/27(火) 16:00-18:00 :
中間ギャザリング
(オンライン/集合研修)
- 9/15(金) 16:00-18:00 :
振り返り会
(オンライン/集合研修)
ご案内事項
選考について
ご参画にあたってはすべてプロジェクトオーナーによる選考プロセスがあり、希望人数などによっては採用されない場合もあります。
複数プロジェクトにエントリー可能ですが、参加するプロジェクトは1つに限ります。
契約や給与(報酬)について
参画時には、プロジェクトオーナーと業務委託契約を締結いただきます。
なるべく気軽に参画いただけるように、3か月間の給与はメニュー化しています。
想定している業務量によって、オーナーから下記いずれかのプランでの募集か提示されます。
プランをご確認いただき、ご参加ください。
一部、まだ予算化もできないような「超生煮え案件」については、プロボノ(給与なし)での参画が前提になるプロジェクトもあります。
事前によくご確認ください。
参加者の方の職場のご事情によっては、報酬を受け取ることができない(副業禁止)場合もあると思います。
その場合は、プロボノでの参加を申し出ることが可能です。
金額 | 想定コミット時間(MIN) | |
---|---|---|
A | 3万円/月 | 6時間/週 |
B | 7万円/月 | 2日(16時間)/週 |
C | 10万円/月 | 3日(24時間)/週 |
稼働時間
業務委託契約ですので、労働時間に対する拘束はありません。
ただし、目安として、上記給与メニューに想定しているコミット時間数を記載しています。参考にしてください。
副業として参画いただくので、本業の業務時間外を活用いただくことを基本としていますが、プロジェクト推進する中で、他事業者へのアポイントメント等、平日のビジネスアワーに稼働いただく必要も出てきます。
最低でも、週1-2時間は、必要に応じてビジネスアワーでの稼働を調整できるようにお願いします。
オンライン集合研修への参加、事務局への協力
事務局が運営する中間ギャザリング・ふりかえり会へご参加ください。
より良い機会へ改善するために、事務局からのアンケートやインタビュー等にご協力お願いします。
プロジェクト終了後の関わり
本プログラムでは、「お試しで3か月間」関わる機会の提供のみを行っています。
その後、相互に今後も関わりたいニーズがあれば、別途個別に契約いただき、関係を継続するのは大歓迎です。
PROJECTS 募集プロジェクト
募集プロジェクト一覧
Beyondersのプロジェクトは、まだまだ「生煮え」で実験的なものばかりです。
しかし各プロジェクトオーナーには実現したい志があり、いずれもユニークな取り組みです。
参加者の皆さんも、単なる雇用関係や副業としてではなく、期間中はプロジェクトの一員として活動を進めて行きます。
2023年上期の募集プロジェクトは、4/17に公開しました。

ENTRY 応募方法
STEP.02知る・選ぶ
まずは、各プロジェクトを知り、参画したいものを選んでください。
プロジェクトオーナーの想いやプロジェクト発足の背景が直接聞ける機会も用意しています。
- Beyondersオンライン説明会
- 4/19(水) 12:00-13:30
- 4/25(火) 16:00-17:30
※プログラムの説明とプロジェクトオーナーによるプレゼンの2部構成です。
※プレゼンターが回により異なります。(後日、録画公開します) - プロジェクトオーナープレゼン動画
- 募集プロジェクトごとの個別オンライン説明会
STEP.04選考
エントリーフォームによる審査とプロジェクトオーナーとのオンライン面接があります。
- 面接日程 : プロジェクトシートに公開されています。
※希望日程をエントリーフォームにご記入ください。
STEP.05参加決定
選考結果について、6/2までにプロジェクトオーナーから連絡があります。
- 選考結果の通知期日 : 6/2(金)まで
参画が決まり次第、プロジェクトオーナーと業務委託契約の締結をしてください。
契約フォーマットは、プロジェクトオーナーより提示されます。